残暑お見舞い申し上げます。
暑中、、酷暑、、と、あれよあれよと日数が経ってしまいました。皆様、お元気にしてらっしゃいますか?今日は15日、午前中にお墓参りを済ませ、今、冷房の下で、ためてしまった海青協の最近のニュース、お知らせなどを一気にアップしています。
皆様には、くれぐれも熱中症にご注意を、水分補給を忘れずに。
■ 2007年石川青年の翼ボランテイア体験コース事前研修修了、8月17日に金沢を出発!
タイに派遣される高校生の皆様、管理員の皆様、2回にわたる事前研修、お疲れ様でした。2回目の事前研修は、8月4~5日に行われましたが、現地での交流会の準備や浴衣の着付けも無事修了しました。昨年、派遣された高校生の報告も行われ、気持ちもだんだんタイに近付いたんじゃないでしょうか?
研修修了後、団員認定書の授与と結団式が行われ、団員代表からの決意表明がありました。団員の皆様は、このボランテイア体験コースに込めた尊い思いを胸に、8月17日午後6時に金沢駅を出発し、関西空港から目的地タイへと旅立ちます。道中の安全をお祈りしてます。GOOG LUCK !
現在は、海外に行こうと思えば、団体旅行じゃなくても自由に手軽に安く行くことのできる時代です。でも、ある目的を持って海外へ出かける、特に自分達で(一部でも)企画して、ボランテイア活動を通して海外の人達と交流するという単なるSight seeing では得られない貴重な体験をする機会を持てるということは、これからの人生にとっても、とても素晴らしい事です。現地での体験を思いっきり楽しんで来て下さい。旅の安全を心からお祈りしてます。
■ 英会話講座、中国語講座 各々10回修了しました。次回は10月開講予定。
6月から始まった英会話講座、中国語講座ですが、各々8月8日、9日に10回を修了しました。講師の先生、受講生の皆様、お疲れ様でした。
さて、最後の授業はというと、実は生涯学習センターの都合でその週は教室が使えず、急遽別の所で、と言う話になりました。
英会話の方は、片町にあるカフェで、Drink片手にFree conversation ! を。初級、中級合同で行いました。いつものテキストを中心とした講座とはひと味違った雰囲気に、出席した方のお一人は、もっと自分の言いたい事を伝えるためにはもっと練習しなければ、ね、と意欲を燃やしてました。私も全く同感でした。たまにはこんな授業もいいんじゃない?と思ったりして、これからもこんな機会を作って行きたいと思ってますが、皆さんのご意見はいかがですか?
中国語の方も負けずに(?)、これもまた片町のとあるエスニック料理のお店で飲茶をしながら中国語講座を開きました。中国語の場合は自由会話(?) とはいかずに、とりあえず、ゲストのCJクンに向けて各々が中国語で自己紹介をすることに。手短かにすます人や、いっぱい話す人や、ちゃんと原稿を準備してる人もいて、各自各様でした。ゲストのCJクン(若い留学生なので、、)は講師の L 老師 のお友達で蘇州市出身。蘇州市の方は上海に近いので、言葉は上海語に近いとか、、、「じゃ、上海語でしゃべってみて下さい」とお願いしたんですが、「恥ずかしくて、、、」と、あまり披露していただけませんでした。広東語なら、香港映画で相当お馴染みなんですが、上海語というのはほとんど聞いた事がありません。お国での言語教育事情もあるんでしょうが、言語があっての文化とも思います。中国と言うのは、ローカルな言語にはあまり興味を持たない、というか、無視してるようにも思えます。機会があれば、その実情なんかを調べてみたいですね。
英会話講座、中国語講座ともに、次回は10月に開講を予定しています。海青協会員の皆様には、先日郵送させていただきましたお知らせの中に同封の申込書にてお申込みいただければ幸いです。多数の皆様のお申込みをお待ちしています!どうぞ、よろしくお願いいたします。