TAMAKO 的 HOLIDAY !

GWはいかがお過ごしでしたか?
兼六園の紅葉


父が、兼六園の山崎山の紅葉が見事だった、、
と言うので、カメラをもって出かけてきました。





いやあ、、ホントに現実をしばし忘れてしまう美しさでした。





ついでに、唐崎の松の雪吊りもぱちり!
栄螺山の麓から、宝来島ごしに、、、



auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
第48回 台湾電影金馬奨!
先週末の一番の気がかりは、台湾のアカデミー賞「金馬奨」の行方でしょう。
朝から、午後から、、ず〜っとソワソワ。お茶から帰って、即、検索!



レッドカーペットで皆して、首刈りダンスを披露した??




え?一郎くんが助演男優賞?好かった、好かった〜!!


そして、注目のグランプリ!作品賞!!



「賽温遏η値 !」と呼ばれた瞬間です。



魏徳聖監督の挨拶の最初の言葉は「神様、ありがとう!」でした。
プレゼンターは、ホウ・シャウシェン監督とカリーナ・ラウと、、、



ビビアン・スーと田中千絵もフロアで監督のスピーチを聴いています。


で、この日、他にも音響効果賞とオリジナル音楽賞、
そして「金驢奨(観客奨)」を獲得しました。

本当におめでとうございます。


音楽賞は獲ったけれど、、、
私としては、阿飛の「看見彩虹」、主題歌賞を獲ってほしかったんだがなあ、、、



パフォーマンスもカッコ好かったし、、



羅美玲が、最高に綺麗だった!!


auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
寒っ!


窓際の小さなシクラメン。

あられ、水の冷たさ、冬到来。
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
「セデック・バレ」その1
9月の終わりに、1日(!)だけ台北に滞在したのですが、その際、街中で妙〜な視線を感じたのでした。「誰かが、こっち、見てる!?」





正体は、あちこちで貼られている 台湾電影「賽温遏η値 (セデック・バレ)」のポスターでした。このヒトの視線でした。

この映画、日本統治時代に起きた台湾原住民の反乱事件「霧社事件」を扱った問題作で、演員は殆どが台湾原住民の人達、、と日本人。使われている言語は賽温邯譴汎本語という、ビックリです。ベネチア映画祭に出品されたのですが、「残酷だ!」とか、まあ評価が割れて残念ながら賞は獲れませんでした。西側目線では、分からないだろうなあ、、、

ホント、時間があれば観たかもしれないのですが、、、日本人が敵役(とは、言っても絶対反日映画ではありません!)だし、、一人だし、、と諦めて帰って来ました。プロデューサーにあのジョン・ウーも名を連ねていて、私としては、「賽温鄲嫁訓冤宰椰А廚犬磴覆いと想像してるんですが。



まあ、そんなわけで本片は観ることが出来なかったので、せめて、、と、書籍「電影・巴莱」を買って来ました。で、ず〜〜っと、このところ、これに顔を埋めています。これで、私も賽温酊漫

あの視線の主、「賽温遏η値蕁廚亮臾鬚 莫那・魯道 を演じた 林慶台は、タイヤル族出身の51歳、、、で、何と!本色は牧師さん(その他にも、木彫やハンターもやってるらしい)だったのです。どうりで、、そのカリスマ性を感じる眼光がただモノじゃなかったわけです。




普段は、こんなチャーミング風なおじさん。



でも、一躍有名になって、、TV出演もあって、スタイリストが整えてくれると、こんな具合に(ちょっとクスッ!そして、爆!!)




教会ではこんな感じ?
「不一様的月光」に牧師としてゲスト出演。


さて、様々な話題をふり蒔いている「賽温遏η値 (セデック・バレ)」、今年の台湾金馬奨(台湾アカデミー賞)に11部門にノミネートされています。中で、私が注目しているのは「最佳原創電影歌曲」奨。Jie王子の「阿爸」もノミネートされているんですが、、方文山作詞の好い曲ですが、、、「賽温遏η値蕁廚留薜たちの合唱による「看見彩虹」にどうしようもなく魂が揺れてしまいます。
よろしかったら、聴いてみて下さい。→こちら

等など、書きたいことは尽きませんが、、また次回に。
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
20111111
「1」ばっかりの記念日に

石川県石川郡「野々市町」が、石川県「野々市市」に!
石川県で11番目の「市」となりました。
まずは、おめでとうございます 祝

そして、今日は Jie 王子の11枚目のアルバム「驚嘆號」発売日でもあります。
とりあえず、お取り寄せ中、楽しみです ラブ



アルバムの中の曲「水手怕水」のMV画像、今度は泳げない水兵さん??
何やってんだか。
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
芸術の秋


市内の「千寿閣」で開催されている、従兄弟の写真展に行って来ました。





カメラが趣味で、何度も中国や韓国へ撮影旅行に訪れていたなんて、今回初めて知りました。本当にお久しぶりです。「現地を歩いてると、自分たちの子供の頃の情景が、はっと思い出されたりしてね、、、」今の中国でも、まだまだノスタルジックな風景に出会えるようです。



雨の運河沿いに続く年月を刻んだ町並みに鮮やかな傘。子供の表情がとっても愛らしい一枚でした。

また、今度、ほかの写真も拝見させて下さい!!

さて、写真展の後、友達の作品展に顔を出し、その後「日本伝統工芸展」を周り、芸術を堪能した一日は、ミュゼ・ド・アッシュのお茶で締めくくりでした。




金沢の街も日増しに色づいて来ています。
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
ちょっと暑いけれど、、秋だねえ・・・


ここ最近、比較的穏やかで暖かな日が続きます。
でも、もう11月なのですね。

今日は「炉開き」のお茶事。
お干菓子は「吹き寄せ」、秋の一日をお楽しみあれ。


auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |