![]() |
||
2014.11.03 Monday
行列の秋
|
![]() |
|
さて、この3連休、私は「芸術の秋」を求めて過ごしました。
11月1日は、京都博物館へ今評判の「国宝鳥獣戯画と高山寺」展を観に行って来ました。 連休の初日とあって、入場に50分、ナマ「鳥獣人物戯画」に到達するまでに40分待ちでした。チケットを買う行列がなかっただけでもマシだったかな。ランチ取るのも、順番待ちだったし、、トイレも行列。バス停でも列!おまけに職場へのお土産の「阿闍梨餅」を買うのにも行列!でした。 ![]() 芸術は行列だ!案外若い人が多かったです。 ![]() この9月にオープンした「平成知新館」の玄関脇から、京都タワーが望めます。直線フォルムとこの水遣いは、、そ、谷口吉生氏設計でした。 11月2日は、酷い雨風の中を県立音楽堂へ。駐車場に入る列! 御歳90!という、大巨匠 Sir ネビル・マリナーがOEKのタクトを振るなんて、これは奇跡です。 お歳もさることながら、OEKの演奏が、これまでにないくらいの一体感があって、素晴らしいハーモニーでした!何度もご挨拶に立って、アンコールにも応えてくれて、、、なのになのに、サイン会まで!!いいんですか〜!?もちろん、サイン会に並びました、並ばせていただきましたとも!これからのクリスマスシーズンに向けて購入した「メサイヤ」のCDにサインをいただきました。 11月3日は、大和デパートまでおつかいに。石引通りが信じられないくらいの列!美術館かしら?? と、思ったら、広坂通りで社民党が先導(って、一番の先頭はパトカーとお巡りさんでしたが)のデモ行進でした。脱原発と集団的自衛権反対!んだんだ、、と思いながら、駐車場への列に着いている車中からうなずいてました。大和のデパ地下では、テイクアウトのお寿司を買うのに1時間待ちだったなあ〜〜 この3連休、世の中は行列によって成り立っている!と、いうわけです。 |
||
![]() |