![]() |
||
2013.06.30 Sunday
氷室開き
|
![]() |
|
金沢の6月30日は、氷室開き。
冬の間に降った雪を「氷室」に貯蔵し、夏に取り出して食べると言う、江戸時代からのイベントです。 食べるのは、もちろん、庶民ではなく、お殿様。お殿様から将軍様へと献上。 金沢から江戸まで、、、藁で包んで、道中したとか、クール便? で、庶民は、そのお相伴としていただくのが「氷室まんじゅう」です。 6月後半から金沢の和菓子屋さんやマーケットで売り出されています。 夏本番を控えての体調作りの意味もあったんでしょうね。 金沢の風習として、お嫁さんの実家から、婚家へ、夏のお届け物としても「氷室まんじゅう」は登場してきます。 さて、恒例の「氷室開き」が湯涌温泉で行われました。 ![]() ちょっと寄ってみたので、ちょっとパチリとしてきました。 ![]() 薬師堂に続く階段。氷室開きの旗が立っています。 ![]() こういうのにはすぐに目が行ってしまいます。 ![]() 甘茶や薬草成分が入ったシロップをかけていただきます。 ![]() 献上氷室雪の道中が、やってきます。 昔はもっと壮麗だったとか、、、でも、何かシンプルでいいんじゃない? 子供達も付いて来て、、、 ![]() ![]() 雪は、薬師堂に奉納されて、、、 氷室日和ってくらいに暑かったのですが、一時、お堂に冷たい風が流れます。 ![]() ご利益を求めてか、涼を求めて、、、ところで、誰が雪だるまを?? |
||
![]() |