TAMAKO 的 HOLIDAY !

GWはいかがお過ごしでしたか?
松濤茶会 〜一期一会〜
1111の日曜日、ハルカちゃん、、、いや、中学生になったのでハルカさんのお母様に誘われて 21世紀美術館の敷地にある松濤庵のお茶会へ行ってきました。市内の中学校の茶道部の皆さん総出演の秋のお茶会です。時雨に洗われた庭の紅葉がとても鮮やかでした。

学校茶道のお茶席なんて、もう何年ぶりでしょうか。
セーラー服のお嬢さんのきれいなお点前と、お運びの皆さんのちょっと緊張した佇まいが、とても良かったです。その緊張を忘れずにいてくださいね、、、と思います。

大人になって、お点前に慣れてしまうと気分に余裕ができて、ついついお客様への気持ちが疎かになってしまうことがあります。(と、これは私の事ですが、、、)

「一より習い十を知る、十より戻る元のその一」
あらためて、自分自身が「元のその一」に戻ること難しさを感じました。

最近、いろいろ疲れる事もあったのですが、おかげサマでリフレッシュすることができました。
ハルカさん、茶道部の皆様、今日はありがとうございました。そして、お疲れサマでした。
これからも、お茶を続けてくださいね〜〜!




(画像がないので)ひと月前の松濤庵。今日は、すっかり紅葉していました!
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
「のぼうの城」


金曜日にさっそく、観てきました。

戦国時代にあった実話「忍城水攻め」の攻防戦を描いた同名小説の映画化で、昨年公開予定だったのが、あの311の大地震・大津波があって、公開が延期されていたものです。

テーマソングがエレカシだって事と、「へうげもの」第32話でも取り上げられているエピソードが印象的だった事で、見逃すわけには参りません!
ま、残念なことに「古織どの」は登場しませんでしたが、、、、

さて、映画の感想は、、、

まあ、「豊臣軍20,000 vs のぼう軍500」の戦いは、面白かったです。特別、すごく感動した!というわけでもないのですが、戦闘中のちょっと残酷なシーンを除けばけっこう楽しい映画でした。主役ののぼう様役が野村萬斎ということで、踊りのシーンなんかで、ちょびっと退屈感があったのですが、小さな舟の上での踊りには見応えがありました。出来れば、このネタで狂言を演ってほしい!と思ったくらいです。

エレカシの「ズレてる方がいい」が、ラストクレジットに流される現在の埼玉県の風景映像にとてもマッチしていてました。この曲のDVDは、これで決まり!ってことにしてほしいなあ。




湖に囲まれた忍城の風景もとっても素敵でした!

auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |