TAMAKO 的 HOLIDAY !

GWはいかがお過ごしでしたか?
明日から6月
いろいろあった5月も今日で終わり、、、
もう、6月ですね。
帰り道、内灘海岸の夕陽を車窓から撮ってみました。





光を撮るのは難しい!!
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
新緑の郊外
午前中、買い物ついでにちょっと
新緑の医王山方面へと、、、


見上げ山荘の池は、まだ、夏が遠いかもしれませんが、



ふと見ると、白樺の若葉が眩しかったです!



キゴ山の銀河の里からの展望です。
静かな眺めにウグイスたちの声がこだまして、、、


金沢市の眺め


山の方に目を転じれば、残雪の犀奥の山々が




田んぼには全て水が張られて山里を映しています、、、
この季節がとてもスキです。
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
看見彩虹
今日は、思いがけない京都日帰り旅行となりました。
娘3人、孫5人、曾孫8人に囲まれての、92歳の生涯を閉じた伯母は、きっと充実した人生を送ったと信じながら、午後3時過ぎには金沢に向けて車中にありました。
ふと、湖西線の車窓を眺めると、そこには、鮮やかな虹が!
こんな完璧な虹は見た事がありませんでした。

カメラを持ってなかったので、とっても残念なのですが、ネット上ではいくつもアップされています。
http://mobachira.shiga-saku.net/e782580.html

いつまでも消えない虹を母と見とれながら、「きっとおばちゃんが天国へ昇ったんだよ、、そして、その虹の橋から、私たちを見送ってくれてるんだわ。」と、確信しました。
本当に豊かな思い出をありがとう!!
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
京都へ
京都市左京区は一乗寺、私の中の郷愁を刺激する町です。
何年か前に出版された ”恵文社一乗寺店の京都案内
「本屋の窓からのぞいた{京都}」" 
ふだん着の京都市内の香りがするお薦めの一冊です。



私の伯母の家が一乗寺にあって、その斜め向かいに「恵文社一乗寺店」はあります。
叡山電鉄叡山本線の一乗寺駅で降りて、一乗寺の商店街を高野の方へ歩くと左側にある、本と雑貨のセレクトショップです。伯母の家へ行く度に、この本屋に立ち寄るのも楽しみのひとつです。

伯母の家は、この商店街で長い間タバコ屋をしていました。
小学生の時、そのスタンドに座って、タバコ屋の手伝い(?)をしたことがありましたっけ。あの独特のタバコ屋の窓から眺める商店街の風景、もう今は、ずいぶん変わっちゃっているけれど、でも、やっぱ、空気は変わっちゃいないんだなあ、、、

ただ、伯母が、もうそこにいないだけ。
そんなわけで、母と久しぶりに京都へ行きます。
このG.W、何の予定も入ってなかったのは、こういうことだったのかしらん、、、大好きだったおばちゃん、そっちへ行っても、みんなの事、忘れずに見守ってて下さいね。ずっと心の中に、そして、あの商店街のどこかに、、、
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
祝!藤本選手が、一軍登録!
宮本サン、2,000本安打にリーチ!
って、そのせいか、チームも何かしら、、、落ち着いてないのか、、、いや、私が落ち着かないのか、、、まあ、どこにも出かけず、その一瞬を観たくて、BSでDeNA戦を観戦しています。

と、ここで嬉しいニュースが!私の大好きな藤本選手が、一軍登録です。スタメンとはいきませんが、7回に代打で登場。ご挨拶代わり(?) のショートのグラブをすり抜けてのヒット!打率10割です。


         (ヤクルトスワローズのページから)

で、喜んだのもつかの間、代走野口だと〜〜〜(怒)
でも、まあ、病み上がりではあるし、一応ベテランって言われてましたし、、、ここは退いとくか、フンッ!

でで、何で宮本さんの打順の前で、番組が変わるん〜〜〜!?韓ドラやと〜〜〜!!

結局、この日は宮本さんの2,000本目はお預けだったわけですが、、ヤクルトも負けちゃいました。でも、DeNAはやっと7勝なんだし、、そのうちの3勝がヤクルトから、、トホッ
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
中国陶磁名品展 ーイセコレクションの至宝ー
石川県立美術館で開催されている「中国陶磁名品展 ーイセコレクションの至宝ー」を観てきました。
珍しいコレクションなのに人出はそれほどでもなく、ゆっくり堪能する事ができました。



景徳鎮窯の陶磁が多かったのですが、日本の陶磁器の絵付けのルーツを感じ、とても印象的でした。
「九谷茶碗祭り」へ行く前には、ぜひご覧下さい!お薦めです。



青釉茶碗を観た時、、、「!」「ウチにもあるじゃん!」


あ、やっぱ違うワ、、、ってご無礼申し上げました!
 ずいぶん前に「九谷茶碗祭り」で買ったものです。
 汲み出し用に使ったりしています。
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |
初風炉の季節となりました。
     

この連休の最初に「初風炉」を済ませました。
ご近所のハナミズキも日増しに色濃く、見頃です。
そういえば、100年前に海を渡った桜のお返しにアメリカ合衆国から贈られたのが、ハナミズキでした。
花言葉は、”私の思いを受けて下さい”

食卓にタケノコ料理がのぼり、
今年の春は疾く過ぎてしまいそうです。
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | - |