![]() |
||
2008.09.21 Sunday
亀ゼリー!
|
![]() |
|
市内の中華レストランで、ふと目に入った亀ゼリーの缶詰、食事をご一緒した先生がいたく興味をしめされて、、、「今度のお茶のお菓子に使ってみましょう!」とお買い上げ!
亀ゼリーと言えば、一時、香港なぞで話題になっていたデザートでした。そうそう、JIE王子の「本草綱目」にも登場します。 龜苓膏 Gui ling gao 「亀ゼリーってスッポンの生き血でも入ってるの?」と、恐る恐る聞いてみると、「いいえ〜!甲羅の裏のゼラチン質が入っているんです、美容に好いんですよ」ゼラチン質と言えばコラーゲン!? 女性は、コラーゲンに弱い。 そして、そのお茶の稽古の日がやってきました。ワクワクしながら、缶を開けて、中から黒いものがでろり、、、ここで、先生もちょっと引き気味になったようです。しかし、ひるまず、とりあえず一口お皿にとってお味見。「zen me yang ?」先生は、何も言わずに、私の分も一口分取ってくれて勧めます。覚悟を決めて、口に入れたせいか、、、思ったほど(?)、、悪くはない、、、甘い中にちょっと酸味があって、ゼリーの舌触りと歯ごたえと、、、徐々に香りが鼻腔の方へ昇ってきて、、後味にほのかな苦さが残る、、、、この間「国際交流フェステイバル」のタイ友好協会の屋台で飲んだあのジュースの風味によく似てる!と思いました。ま、つまり、興味深い味、というか、身体に良さそうな味、、、中華のお肉料理のデザートには好いかも、、、きっと中国茶には合うのよ!、、、”聴我説中薬苦”、、、最後にはお互いの好奇心の強さと勇敢さを讃えあって、先生と二人、大いにウケまくりました!結局、その後、仙台の胡麻羊羹をお菓子にお抹茶をいただきました。せっかくの月点前、、、お菓子が『亀』ってのも発想は好いのだけどなあ、、、でも、そのうちぜったい亀ゼリーを使ってお茶会やってみましょう! さて、明日の朝はお膚ピッカピカ!かも。私の初「亀ゼリー」でした。 ![]() JIE王子はコンサートで「本草綱目」を歌う時、空中独楽のパフォーマンスを披露するんです。 今日は、知り合いがドームへ行ってるはず!しっかし〜、、、とうとう1ゲーム差です。Gがノッてるのか、タイガースがバテてるのか、、、忙しくて、野球に構ってないうちに、、、まあ調子の悪さも良さも、そうずーっと続くわけじゃないんで。暑さ寒さも彼岸まで、、、そ、お彼岸も目の前です。 ![]() |
||
![]() |