TAMAKO 的 HOLIDAY !

GWはいかがお過ごしでしたか?
カラオケで中国語レッスン
を、始めました!
スワン先生とマンツーマンで、隔週に近くのカラオケルームでやっています。
私は、Jie王子のお歌が好き!方文山の歌詞がスキ!だから、テキストは方文山の歌詞なんかが中心になります。歌詞の解釈や発音をチェックして、ついでに唄っちゃう!

で、昨日は「説好的幸福呢」を唄っちゃいました。ん〜〜〜、でも、まだまだだな。この歌、Jie王子バージョンと浪花バージョンがあって、私は、後者の方がなんだか好きなのですが、そのカラオケ屋では、Jie王子バージョンしかなくて、、「没有了・・・」それが悲しい。

歌詞を、読んでみると、、、ホンマに辛いわ、、〜了、〜了、〜了と未練たらたら続くと切なくて。浪花のDarrenは、悲しい気分の時はJie王子のを聴いたら良い、、と老板バージョンをお薦めです。

ロックっぽくアレンジされてる浪花バージョンでは、歌詞と全然別のところでノリがいいし、同じ歌詞の 〜了、〜了、〜了でも、テンポよく、いろんな出来事がどんどん過去に過ぎ去って行っちゃいます。(あ、これはあくまでも、わたし個人の感覚です)


この歌詞の中で私のココロにキュン♡とくる部分です。
特に、「我還愛Ni呢」の「還」が、、方文山なのだ!

ちなみに、「説好的幸福呢」は、”幸せになろうって約束したのに” と、言う意味。




auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | trackbacks(0) |
ERIC
は、今頃どこに、、、

海青協で英会話を教えてくれていた彼が、日本を離れてもう2週間。予定では、中国、ロシアを経てヨーロッパに入り、数ヶ月を旅行した後、クリスマスには故郷のモンタナに着くはず、、だから、今頃は、ロシアかな??そう言えば、シベリア鉄道に乗ると言っていました。
とにかく、彼らの旅の行程というのは、一般の日本人からみたら、ホントにスケールが大きいです!それだけ、しっかり仕事をして、しっかり稼いで、充実した旅に出る。

ところで、、、彼にとって、日本での長い時間は、果たしてお金を稼ぐだけの時間だったのか、それとも、彼の人生にとって何らかの得るものがあったのだろうか、、と思います。今は、実感してなくても、これからの旅で、日本での思い出が熟成していくかもしれません。

ともあれ、道中恙無いように、祈ってます。




☆ Bon Voyage ! ☆




auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | trackbacks(0) |
暑中お見舞い申上げます。


暑い!
あつ〜い!!
蛮熱〜!

と、言ってても汗をかくだけなので、ここは、久しぶりに街に出掛けることにしました。
で、らしくなく「21世紀美術館」へ、、、

特別展は「藤城清治 光と影のファンタジー」! 迷わずに入館。山梨の影絵美術館で出逢った時の感動が蘇って来ました。こちらも、とても見応えのある展示で、ラーゲルレーフ(?)の「ムネアカドリのお話」や、アンデルセン童話の影絵の前でジイ〜ン・・と立ち止まってしまいました。

夏休み中の良い子たちにもピッタリの企画です、、、の割には、現地に行くまで知らなかったとは!やはり北国新聞社主催じゃないからかしらん、、(後援はしてますが、、)それとも、私が疎かっただけでしょうか。

展示は、8月8日まで!不見不散!!



auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | trackbacks(0) |
HAPPY BIRTHDAY 2U !!


7月22日にお誕生日を迎えた世界中のKさんに、
「おめでとう!」
幸せな時間がたくさん訪れますように!

トシを重ねるのは、老いるのではなく成熟すること。(by Darren)

ずっとずっと、成熟し続けて下さい!
いつまでも、お元気で!
auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(2) | trackbacks(0) |
浪花兄弟!


、、、、と、まあいろいろあったけれど、假裝沒事了〜〜 。
tamakoは、会背着背包去旅行〜〜。

「会背着背包去旅行」バックパック旅行をする、、って意味だろうなあ。いいなあ、、、

台湾出身のDuo「浪花兄弟」の北京でのインタビュー記事にあった言葉で、メンバーの片方 常青 が、今の仕事をしなかったら、何をしたい?との質問への答えでした。常青は、パリに留学していた時も「我就会一个人背着背包到处旅行」って、ヨーロッパ中をバス旅行したとか。暇な時も、一人で音楽を聴いてるか、カメラを持って出かけるか、、らしいです。根っからの「流浪者!」と、インタビュアーさんは呆れていました。大陸だからか、ちょっと、ホストとゲストの感覚にズレがあるような、、記事でした。と、いうか、あまり「浪花兄弟」の事、知らないみたい、、、

 確かに台湾は中国大陸に比べると、とても小さいですけれど、でも、彼らは大海原を知っている。「人生就像一朵花,漂流到大海」
    
      

 それにしても、どんな質問にも一生懸命真摯に答えている(らしい)彼らの姿には好感が持たれます。特にその、流浪者 常青 の含蓄ある答えに参ってしまいました。

 CDのロゴについて、「其实人生会遇到很多的惊喜,就像我们刚好遇到杰伦,遇到音乐,是一个惊叹号的感觉。」人生にはいろんな出会いがある、それって、ステキなことだろ?その気持ちを表したんだ!、、とは凄い意訳ですが、、

 最近になって、やっと手元に届いた「浪花兄弟」。この夏は、彼らのCDで乗り切るつもりです。

          


auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | trackbacks(0) |