![]() |
||
2014.01.07 Tuesday
甚右衛門坂
|
![]() |
|
尾山神社の鬱蒼とした杜と、城石垣の上の木立が作る陰の間を抜けるこの道はいつも暗い印象があります。
尾崎神社から尾山神社方面に向かって歩くと、左手に金沢城へ上る坂があり、 これが「甚右衛門坂」。 ![]() 標識によると、 ” 天正八年佐久間盛政の攻撃をうけたとき本願寺方の浪士 平野甚右衛門が奮戦討死した坂なのでこの名がついた。” らしいです。 ![]() 天正八年(1580年)と言えば、戦国時代の ”本願寺ノモチタル国" の本拠地金沢御坊が陥落し、加賀の一向一揆が終焉を迎えた年でした。この坂で、敵や味方や自分の返り血を浴びて壮絶に討ち死にした甚右衛門さんという方がいた !? 「男たちの挽歌」の世界だわ!! まあ、当時はアスファルトであるはずも無く、こんなに広いわけでもなく、、でも、どんな風景がそこにあったのか??もしかしたらこの空間が憶えているのかも、、と思って登ろうと思いました。 でも、、でも、、、「ここは関係者以外立入り禁止です。」と止められてしまいました。 「え?もしかして、出るの??」と心の声。 ま、最近は、けっこう発掘調査があったり、城内の整備してたりするからなあ、、、、 |
||
![]() |