TAMAKO 的 HOLIDAY !

GWはいかがお過ごしでしたか?
<< 今年もよろしくお願いします! | main | 日ハムとの練習試合に23,000人! >>

2009年、漢字にハマる!


 世の中が、誰かさんの影響で、漢字ブームらしいのですが、、、実は私もハマっています。夜寝る前に、必ず広げるのが「字統」。これがまた、エラく重くて、、、でも漢字の成り立ちってのを白川静流に解いていくのが面白くて、ついついやめられません。

 年末に、親戚のコに絵本を贈ろうと近所の書店を覗いて、手にしたのが「神さまがくれた漢字たち」(白川静監修・山本史也著 理論社)これがヤバかった!  
 
 「人」という字は「人と人とがお互いに支え合ってる?と思ったら大間違い!この姿は神様(権力者)の前でうなだれている哀れな奴隷の姿」みたいなお話で、いっぺんに食いついてしまいました。「道」とは、「道なき荒野を生贄の首を片手に行く姿」にいたっては「没錯!」文字―漢字とは、人同士のコミュニケーション手段ではなくて、まず“神との対話・コミュニケーション”として誕生したという説にはとても説得力があります。モーゼの十戒でも、神の声は石に穿たれました。そう思うと、ぞんざいな言葉遣い自体がとても罪深い事のように思えます。「言」というのは、「発した言葉に偽りがあれば針を突き刺され罰せられる」ことを表しているそうです。

 甲骨文や金文の時代ー青銅器時代を思えば、生贄と血と酒に満ちた時代という印象があります。そうした時代に作られた漢字も、時代とともに用法が変わり、現在に至っています。ま、Mainland China なんて簡体字だし、漢字は単なる記号になってしまったかのようです。

 でも、そんな今の中国であっても、「中国風」がブームとなりつつあるようです。その代表が、私のJAY & VINCENT コンビ!昨年、発表された「蘭亭序」美しい作品だけど〜〜〜難解!何解!!だからこそ、漢字にチャレンジしたいわけです。ちなみに彼らは、台湾出身なので繁体字を使ってます。

auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://tamako.tblog.jp/trackback/211733
トラックバック