![]() |
||
2014.02.17 Monday
古墳の湯
|
![]() |
|
さて、先日、もののついでにこれも気にかかっていた、「古墳の湯」という温泉にも寄ってきました。志雄にある従姉の店に行く、その道すがら「古墳の湯」という看板を目にするにつけ、ず〜っと気になっていたのでした。
看板に沿って、159号線を荻市の交差点で右折し、ずっと山に向かい、県道29号線に出たところを氷見方面に左折。ナビが無いので、とにかく次の看板をたよりに走ると、やっと着きました!初めての道路というのはやたら長く感じるものです。 左へ坂道を上って、「志乎・桜の里温泉 古墳の湯」に到着。 駐車場にはかなり車が止まっていました。 ![]() 入浴料は420円と、「しあわせの湯」よりは安い! こじんまりとした浴室で、露天も有り。晴れた空の下、田園風景を望みながら、いい気分でした。サウナもあります。こりゃ、お花見シーズンは、満杯でしょうね。 ![]() 駐車場の横に、「桜の里古墳公園」入り口があり、さっそく段を登ってみることに。暖まった身体にちょっと冷えた外気が心地よく、、、案内板によると、この古墳群は6基の円墳により構成され「石坂鍋山古墳群」と言い、6世紀後半に造られたらしいです。その他の詳しい事は表示が有りませんでした。6世紀後半と言えば、「日出ずるところの天子」の時代にさしかかりますかね、、、 ![]() あそこにみえる丸っこい土盛りが古墳かしら?たぶん、5号墳というのらしい。 辺りにはさくらの木がたくさん植えられていて、説明によると36種1,000本ということです。今は、時季を静かに待っているという様子でした。 しかし、誰もいない、、熊もいない、、ただただ、私が小道に落ちた桜の小枝を踏みしだく音ばかりです。 桜の木の下には死体が、、、古墳の上には桜が、、、ですね。 |
||
![]() |