![]() |
||
2013.06.02 Sunday
百万石祭りの候
|
![]() |
|
「百万石茶会」のお茶券をいただいたので、母と21世紀美術館敷地内にある「松濤庵」に出かけました。午前中、早く受け付けをしていただき、一席分くらい待つ事になりました。
![]() ![]() 待ち合いが「松濤庵」だったのですが、みなさん、縁に腰掛けてお庭を拝見。緑が濃くなった路地を吹き抜ける風がとても心地よく、、、 ここでの本席は遠州流の担当で、立礼席でした。 市内の味噌蔵小学校の生徒さんたちの可愛いお手伝いもあって、とっても和んだお茶でした。 ★遠州、、と言えば、小堀遠州!古織サマのお弟子だったのですが、「へうげもの」16巻ではいよいよ独り立ち。江戸時代、多くの大名家の茶道の指導にあたることになるんでしたっけ、、 ![]() ![]() お茶会の後、ちょっと歩いて「鈴木大拙館」へ。 相変わらずの静寂感、本田の杜を、直線で切り取った空間。 私好みなスポットです。 |
||
![]() |