TAMAKO 的 HOLIDAY !

GWはいかがお過ごしでしたか?
「上海一九四三」
 が、台北の中学校の韻文の教科書の補助教材に!ん、、、と、つまり、詩や詞の教科(なんてあるのか?)の教材として取り上げられたと、いうことが、4月21日付の現地の新聞に載りました。おめでとうございます!

 「上海一九四三」は、もちろん、方文山の作詞でJAYが作曲と歌唱の曲です。ノスタルジックな用語と、完璧な踏韻が採用の決め手となったとか。私は、「豆板醤〜」のとこが好きです。そこしか、歌詞を聞き取れないからね。

  “姥姥當年醸的豆板醤〜”
 
  そっか〜、むかしは豆板醤も手作りで家庭の味があったんだ〜

 しかし、1943年の上海は、日中戦争の真っ最中で、中国にも6つの政府があったとか。
「香港」「上海租界」「満州国」「南京政府」「国民政府」「台湾」なのに、そんなことは一切触れずに、その雰囲気を充分に感じさせるラブソングです。どんな世の中でも、人は恋をする!

 “装満了明信片的鐵盒裡蔵著一片玖瑰花瓣”

 emotionalな言葉がなくても、感情が充分に伝わって来ます。

 詞が採用された件に対して、文山自身も「流行歌」が教育現場に使われる様になるなんて!と、とても喜んでいる様子でした。(中国語なのではっきりとはしませんが、たぶんこういうこと書いてる、と憶測です)

 上海に行くのも悪くないかな。

auther : Kazumi-I | tamako的中国語世界 | comments(0) | trackbacks(0) |
路上ライブ 春の夜の夢
 ある春の週末の夜、片町の小さな路地裏でライブセッションが開催されました。知り合いが演奏すると聞いていたので、新人歓迎会の帰りに寄ってきました。普段の夜は、暗くて静かな裏通り(ちょっと危険?)なので、どんな風になるのかしらん、と不安でしたが、いやあ、もうすごい盛り上がりでした。フリーマーケットも開かれてましたし、エスニックな即席屋台もあって、けっこうな賑わいでした。

 行きつけのお店の二階では、アーテイスト達による、ペイントパフォーマンスが始まっていました。私は、そのアーテイストのお一人からTシャツを購入。

 その店の二階から見える路地の眺めが、わたしのお気に入りなのですが、窓の下の路地が、ステージスペースになっていて、観客の人たちや屋台に順番をつく人たちのひしめき合う様子がとても面白いんです。いろんな人たちが挨拶を交わしています。
 
ホント、いろんな国の人たち!いろんなファッション!春の夜の夢!!あ、忘れてはならない、ジャンルにとらわれないいろんな演奏パフォーマンス!

 お目当てのAクンのバンドは、トリで登場。目の前で、ビール瓶のケースに腰掛けて聴かせてもらいました。初めてでしたが、楽しい経験でした〜!!

 ところで、Aクンのギター演奏、素晴らしかったです。で、「あれはどういったジャンル?」と、一緒に行った友人に尋ねてみると、「一応はレゲエで始まってて、、、そこから面白い変化、というか進化してってますね、いやあ、面白い!いいモノを見せてもらいました、刺激になります。」とのお答えが。その友人も、ギターをやってまして、Aクンの演奏を賞賛してました。

 路上ライブには、その友人の後輩クンもカワイイ彼女を連れて、参加してくれました。いつも、ありがとうね〜!!好い夜になったかな?

 さて、ずいぶんと盛り上がったところで、ご近所からそろそろ喧しい!とのクレームがあったのかどうかは分かりませんが、賑やかライブはひとまずお開き!もっとAクンの演奏、聴きたかったのに〜〜〜、まあ、球場だって10時には鐘や太鼓はお終いだもんな。で、しょうがなく帰りに着こうと、回れ右をしたら、、、、パトカーが!何台か、「Oh~、踊る走査線みたい!」お巡りさんたちも手を後ろに組んで、立ってるし〜〜。
 
 後で、聞いたところ「No problem !」だったそうで、太好了!

auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(2) | trackbacks(0) |
花見も終わりかあ・・・
 先日まで満開だった桜が、今朝は雨に打たれて跡形もなく散ってしまった、そんな桜の姿を見て、
「菊花残 満地傷 妳的笑容已泛黄」という方文山の歌詞が浮かびました。散ってしまった桜にもemotionalな美しさを感じるました。

「菊花台」は、悲しみを湛えた佳人を胸に秘めて戦う戦士を描いている中国映画の主題歌なのですが、中世の騎士物語と言った方がいいかもしれない。寄辺ない貴婦人の為にその手袋を拾って闘いに挑む騎士!映画の中では、反乱を起こした主人公が事に及んだ理由を一言「為了母后」という台詞で表しています。監督は、「孝」と主張していますが、う〜ん、、、そうかなあ。

 「妳的影子剪不断〜」ちょいと歌いたい気分!

 ところで、方文山って、愁いを装った麗人がタイプかしら。
 
 「菊花台」:
2006年の張芸謀監督の ”満城尽帯黄金甲(邦題 王妃の紋章)” のテーマ曲。同映画に出演の周杰倫作曲、方文山作詞の『中国風』作品。もちろん、JAYが唱歌。

auther : Kazumi-I | 近況のこと等 | comments(0) | trackbacks(1) |